ゼクシィ縁結びは、『ゼクシィ』のリクルートが運営しているマッチングアプリ。
女性からの支持率が厚く、2019年7月現在、85万人以上の方が登録しています。
ゼクシィ縁結びを利用する上で、メリットとデメリットを知っておくことは非常に大事。
なぜなら、マッチングアプリによって特徴や利用者層はさまざまであるため、メリット・デメリットを確認することで、ゼクシィ縁結びが自分に合っているかどうか判断できるからです。
そこで、この記事では、ゼクシィ縁結びのメリットとデメリットを紹介します!
目次
ゼクシィ縁結びのメリット・デメリット
ゼクシィ縁結びのメリット・デメリットを紹介します。
メリット・デメリットは以下のとおりです。
- 男女比が5:5
- 真剣な方がほとんど
- 価値観が同じ相手を見つけられる
- 簡単にデートに誘える
- 婚活に対するサポートが手厚い
デメリット
- 身バレしやすい
- 料金が高い
- 悪質なユーザーも0ではない
- 会員数が少ない
それぞれ解説します。
ゼクシィ縁結びのメリット
ゼクシィ縁結びはメリットが多いマッチングアプリです。ここではメリットを紹介します。
男女比が5:5
ゼクシィ縁結びの男女比は5:5であり、女性から人気を集めています。
男女比5:5という割合は、マッチングアプリの中でも非常に高い数値。
マッチングアプリの大手であるPairs(ペアーズ)ですら、ぎりぎり6:4といったところです。
ゼクシィ縁結びが女性から人気を集めている理由は、リクルートが運営しているから。
結婚情報誌『ゼクシィ』のリクルートが運営しているため、『ゼクシィ』のブランドに惹かれた女性が数多く登録しているのです。
そのため、女性の方も安心して利用することができるでしょう。
真剣な方がほとんど
ゼクシィ縁結びは、真剣な方がほとんどです。
男女ともに基本的には無料ですが、出会うためにはどちらも有料会員になる必要があるからです。
そのため、会員のほとんどは結婚に対して真剣で真面目。
真剣な方に出会いたいなら、ゼクシィ縁結びがおすすめです。
また、収入証明や卒業証明を提出することができるのもゼクシィ縁結びの特徴です。
ゼクシィ縁結びを使えば、安心して高収入・高学歴な異性と出会うことができるでしょう。
価値観が同じ相手を見つけられる
ゼクシィ縁結びは、価値観が同じ相手を見つけることができます。
価値観診断を受けることで『価値観マッチ』を利用することができ、価値観が似ている相手に対しては無料で『いいね!』を送れます。
結婚生活において、価値観の合致は非常に重要。
価値観で相手を選べるのは、ゼクシィ縁結びだけです。
価値観診断は無料会員でも受けられる上に、何度でも診断してもらうことが可能です。
価値観が同じ相手を見つけたいなら、ゼクシィ縁結びがおすすめです。
簡単にデートに誘える
ゼクシィ縁結びは、『お見合いオファー』を使えば簡単にデートに誘うことができます。
そのため、効率的に婚活を続けることが可能でしょう。
マッチングアプリで婚活する際に面倒なのが、デートのスケジュールや待ち合わせ場所の調整ですよね。
ゼクシィ縁結びでは、それらを専属のコンシェルジュが代行してくれます。
『お見合いオファー』を送れば、あとは当日、相手とのデートを楽しむだけ。
相手と素敵な時間を過ごしてくださいね!
婚活に対するサポートが手厚い
ゼクシィ縁結びは、『ゼクシィ』のリクルートが運営していることから婚活に対するサポートが手厚いです。
実際に、ゼクシィ縁結びでは、ゼクシィ縁結びを使って結婚したカップルのほとんどが半年以内に相手を見つけています。
ゼクシィ縁結びのサポートは、マッチングアプリの他に2種類あります。
- ゼクシィ縁結びエージェント
- ゼクシィ縁結びイベント
ゼクシィ縁結びエージェントとは、結婚相談所のことです。
入会金や成婚料が無料の結婚相談所であり、比較的安価に利用することができるでしょう。
ゼクシィ縁結びイベントとは、婚活パーティーイベントのことです。
さまざまなコンセプトの婚活パーティーが人気であり、相手とすぐに仲を深めることができます。
ゼクシィ縁結びのデメリット
ゼクシィ縁結びはメリットばかりではありません。ここからはデメリットを紹介します。
身バレしやすい
ゼクシィ縁結びは、身バレしやすいというデメリットがあります。
その理由は、Facebook登録しても、Facebook上の知り合いが表示されてしまうからです。
多くのマッチングアプリでは、Facebook登録した場合、Facebook上の知り合いは表示されません。
しかし、ゼクシィ縁結びでは表示されてしまうため、知り合いにバレる可能性があります。
また、ゼクシィ縁結びは写真を載せなければ異性の写真を見ることができないマッチングアプリです。
出会いたいのであれば写真の掲載が必要不可欠であるため、写真から身バレするという恐れもあるでしょう。
料金が高い
ゼクシィ縁結びは、男女ともに出会うためには有料会員にならなければなりません。
その料金は、他のマッチングアプリよりも高めに設定されています。
アプリ名 | 1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン |
ゼクシィ縁結び | 4,298円〜 | 3,888円/月〜 | 3,564円/月〜 | 2,592円/月〜 |
Pairs | 3,480円〜 | 2,280円/月〜 | 1,780円/月〜 | 1,280円/月〜 |
Omiai | 3,980円〜 | 3,320円/月〜 | 1,990円/月〜 | 1,950円/月〜 |
with | 3,400円〜 | 2,600円/月〜 | 2,300円/月〜 | 1,800円/月〜 |
もっとも、料金が高いということは、それだけ真面目な会員が多いということでもあります。
「あまりお金をかけたくない」という方には向いていませんが、「真面目な方と出会いたい」という方にはぴったりでしょう。
悪質なユーザーはゼロではない
ゼクシィ縁結びは真面目なユーザーが多いマッチングアプリです。
しかし、悪質なユーザーもゼロではありません。
悪質なユーザーとは以下のとおりです。
- 業者
- 勧誘
- ヤリモク、既婚者
これらのユーザーとは、仲を深めることができないどころか、出会ってしまうとトラブルに発展してしまう恐れもあります。
写真が綺麗すぎたりプロフィールの年収が高すぎたりする場合は、距離を置くようにしましょう。
なお、ゼクシィ縁結びには、有料会員に誘導させようとする、いわゆる『サクラ』は存在しないので安心してください。
会員数が少ない
ゼクシィ縁結びの会員数は、2019年現在、85万人以上です。
この数値は、マッチングアプリの中では少ないほうです。
たとえば、Pairs(ペアーズ)には1,000万人以上の会員がいます。
同じ婚活アプリと比較してみても、Match.com(マッチドットコム)は178万人以上、youbride(ユーブライド)は170万人以上。
そのため、地方の方は、出会いのチャンスが少ないというデメリットがあります。
一方で、都会に住んでいる方は、ライバルが少ない狙い目のマッチングアプリだと言えるでしょう。
まとめ
ゼクシィ縁結びには、さまざまなメリットとデメリットがあります。
これらのメリット・デメリットが、自分のニーズに合っているかどうか、利用する前にかならず確認しましょう!
自分に合っているのかどうかわからない場合は、実際に使ってみることをおすすめします。
利用するだけなら、ゼクシィ縁結びは男女ともに無料です!